12/9~2/14小倉城庭園企画展「カルタのなかの日本文化」開催
イベント 本展では、歌カルタ、絵合せカルタ、いろはカルタなど日本独自のカルタを中心に、江戸時代から平成時代までのカルタを紹介します。伊勢物語、能楽、歌舞伎など題材も様々です。 カルタを通して、日本の文化や当時の世相に触れ […]
イベント 本展では、歌カルタ、絵合せカルタ、いろはカルタなど日本独自のカルタを中心に、江戸時代から平成時代までのカルタを紹介します。伊勢物語、能楽、歌舞伎など題材も様々です。 カルタを通して、日本の文化や当時の世相に触れ […]
イベント 本展では、田﨑草雲の画業をたどり、幕末から明治にかけて描いた花鳥や人物、山水画などを一堂に展示します。武士と絵師の両方の目線で描かれた田﨑草雲作品の魅力をどうぞお楽しみください。 会期 9月19日(土)~11月 […]
イベント 本展では、江戸から明治にかけて活躍した絵師たちによる山水画や美人画をはじめ、近代日本を代表する陶工や釜師、塗師が制作した作品を展示します。 武家屋敷の広間を彩る書画に加え、職人の繊細な技が光る茶道具をどうぞご堪 […]
ニュース この度の「新型コロナウイルス感染症拡大防止」の観点から、小倉城庭園が休館となりましたので当企画展は中止とさせていただきます。 楽しみにしていただきました皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力のほどよろ […]
ニュース 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴い、小倉城庭園企画展「文様をよむ~宮廷装束・時代衣装における季節の彩り~」関連イベント「担当学芸員による展示解説」は中止とさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたします […]
イベント 桜、鶴亀、扇、七宝、物語の風景。きものを華やかに装飾する文様には、季節を彩る、格式を表す、教養を示す、縁起を担ぐ、祝福するなど、様々な意味や願い、祈りも込められています。 江戸時代、公家の女性の衣装には、古来の […]
イベント 彫の深い顔、裾の広がる華やかなドレス。映画や漫画などに登場する西洋の貴婦人に憧れを抱いた日本女性も少なくありません。中でも金髪に華やかな西洋の髪形は、目を引くことでしょう。宗教的な規制や束縛を乗り越え、斬新な美 […]
ニュース 北九州市立美術館分館の企画展「西元 祐貴 北九州のキセキ」が10月27日(日)から開幕されます。連携企画として、西元氏の作品を10月下旬から小倉城庭園 書院棟で展示いたします。(詳細は後日発表) Faceboo […]
イベント 茶の湯の魅力は、亭主が客人のためにしつらえた茶席を見ることができるのも楽しみの一つです。客人たちが驚くような茶道具は、特別な日のために準備されたものであり、親しい間柄でも容易に鑑賞することはできません。そのため […]
ニュース まもなく100回!小倉城庭園企画展 歴代ポスター展 ポスターは、柱(post)に貼られていたことから、その名が付けられました。 現在では、柱以外に貼られることも多くなっていますが、多くの人がいる場所で、不特定多 […]